MENTORCOACHING

松下 由樹 Yuki Matsushita
コミュニケーション リアン 代表
パーソナルコーチ・研修講師
ICF国際コーチング連盟認定 プロフェッショナルコーチ(PCC)
ICF国際コーチング連盟 登録メンターコーチ
ICF国際コーチング連盟アセッサートレーニング修了
NPO法人ヘルスコーチジャパン・クラスコーチ/メンターコーチ
ギャラップ社認定 ストレングスコーチ
コミュニケーショントレーナー
心理カウンセラー
プロフィール・想い
<コーチングとの出会い>
日本航空を退職後、「人や組織が成長していくことに関わる仕事をしたい」と2011年から外国人介護福祉士候補者への日本語支援と接遇マナーの研修講師をしていました。相手が成長して目標達成できた時には、充実感、達成感を得られた一方で、思うような結果や評価が得られない状態が続くと、思い悩み、自信喪失し、人間関係も全くうまくいかなくなり、進みたいのにツラい…もうダメかも(涙)と考えるようになりました。
苦しくてある人に相談した時に、「本当はどうなりたいの?」と問われ、何日も考えた末に「他人の意見や批評に左右されず、前を向いて人の成長をサポートして一緒に笑顔になる、そんな私になりたい!」という言葉がでてきました。その思いに気づかせてくれた人が「コーチ」だったのです。その時の私のように、悩みの沼にはまっていてもなんとかして前に進もうとしている人をサポートしたい!と考え、『ヘルスコーチ・ジャパン』というスクールでコーチングを学び始めました。
<コーチング歴>
2012年:NPO法人ヘルスコーチ・ジャパン(HCJ)認定資格取得
(後にコーチングプラットフォーム/ホールシステムコーチングでも学び、それぞ
れのスクール認定資格取得)
:ライフコーチ/HCJクラスコーチ/研修講師(コーチング・マネジメント、リーダー育成等)として活動を始める
2014年:GALLUP社認定ストレングスコーチ資格取得
:コミュニケーション リアン代表として独立
2015年:国際コーチング連盟(ICF)認定 ACC取得
2018年:ICFメンターコーチとして登録
2020年:国際コーチング連盟(ICF)認定 PCC取得
2022年 : PCCアセッサートレーニング修了
2024年:ICFジャパンCode&CC(倫理規定&コアコンピテンシー)研究会メンバー
およびアンバサダーとして活動
コーチングは私のライフワークです。ICFのプロフェッショナルコーチとして、これからもコーチングを日本社会に広めていき、人と組織をエンパワーしてくことを目指しています。
<私のコーチングスタイル>
ICFのコアコンピテンシーを土台にして、ストレングスファインダー、セルフマネジメント等の学びなどを取り入れ、クライアントが自己基盤を整えながらゴールに向かって進んでいくことを、コーチングを通してサポートします。
目標を達成するための「やり方:Doing」だけでなく、なぜその目標を達成したいのか「目的・意義」をその人の「生き方/あり方:Being」と繋げながら、セルフマネジメント力と主体性を磨き、自分で考えて行動を選択し動いていけるように伴走者(パートナー)として関わっていきます。
メンターコーチとしては、ICF日本支部のCode&CC(倫理規定&コアコンピテンシー)研究会のメンバーとして活動しており、多数のコーチング学習者のACC、PCC取得をサポートしています。